![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 入稿データ作成ガイド単品(データ入稿)商品をご購入のお客様は必ず下記の内容をご確認ください。 対応アプリケーションとデザイン制作について 基本的にはAdobe Illustorator形式でのご入稿をお願いいたします。 デザイン制作の際は必ず専用のデザインテンプレートをご使用ください 各商品ページの専用テンプレートをダウンロードしてご使用ください。 ![]() フォントはアウトライン化して保存してください Illustratorでデータを作成しご入稿される前に、必ずフォントのアウトライン作成をお願いいたします。 ![]() ミニのぼりの文字サイズについて
オーバープリントの設定はしないでください オーバープリントの設定があるとカラーを重ねて印刷をしてしまいます。濃度が変わってしまい意図していない仕上がりになる原因となりますので、オーバープリントの設定はしないでください。
![]() 透明効果やドロップシャドウはラスタライズしてください 透明効果やドロップシャドウはデータを開くIllustratorのバージョンに依存し効果の具合が変化する可能性がございますのでご使用はおすすめしません。もし利用される場合はラスタライズ処理(画像化)をお願いいたします。 ![]() カラー設定はCMYKのみ設定可能です ※RGBやスポットカラー(特色)使用不可 印刷はCMYK(シアン・マゼンタ・イエロー・黒)を使用しますので、RGBやスポットカラー(特色)は使用しないでください。すべてのカラーをCMYKに変換してご入稿してください。
配置画像がある場合も画像のカラーモードはCMYKに変換して配置してください。 黒色・茶色の印刷色について 印刷機の特性上、色味の数値によってはお客様のデータ作成時の色味と異なる場合があります。黒色の印刷をご希望の場合はC:0%、M:0%、Y:0%、K:100%で設定をお願い致します。 【ターポリン系生地の場合】より締まりのある濃い黒色をご希望の場合は、C:30%、M:30%、Y:30%、K:100%のリッチブラックを弊社では推奨しております。 黒の設定
![]() リッチブラックの設定(ターポリンの場合のみ)
![]() ![]() 濃淡差が少ない時の注意点(トロマット生地の場合) トロマット生地の場合、黒 + グレーなど、同じ色に対して濃淡を付けられる際に、画面上では濃度の違いがはっきりと見えている場合や、データ数値上で20%〜30%ほどの差があっても、仕上がりに濃淡差を表現出来ない事がございます。(黒系に限らず、その他の色でも同様の現象は起きる可能性がございます。) ※その他の材質によっても仕上がりは異なります。 ※あくまでデータ通りの印刷となりますので、仕上がりに濃淡差が出ていない場合でも、イメージ違いによる再製作はお受けできませんので、予めご了承くださいませ。 作成データ
![]() 仕上がり(印刷後)
![]() 塗り足しについて テンプレート使用して制作をされる際は必一番外側の線までデザインを広げ、塗り足しを付けご入稿ください。
仕上がり線までの塗り足しの無いデザインでご入稿された場合はカットの際に白場がでてしまいます。
また、チチが付く場所は絵柄が隠れてしまいますので、隠れない方がいい絵柄は仕上がり線よりも30mm内側にお願いいたします。
配置画像の入稿漏れや解像度にご注意ください 写真や画像をのぼりデザイン内で使用する場合は、画像をあらかじめPhotoshop等で作成しIllustratorでデザイン内にリンク配置してください。
また、配置画像はeps形式にてカラーモードはCMYK、解像度は原寸で100〜200dpi以上のものを使用してください。
![]() ご入稿いただくすべてのファイル名は必ず半角英数字を使用してください Illustratorデータ、配置画像、圧縮フォルダなどご入稿いただくデータの名前は全て半角英数字を 使用してください。全角文字や日本語のファイル名をつけますと、データが開けないことがございます。 データ入稿についてのあらかじめのおことわりとお願い ご入稿いただいたデータに上記注意事項など不具合が確認出来た場合にはお客様に再入稿をお願いいたしております。
|
|
[会社概要][特定商取引法に関する表記][プライバシーポリシー][サービス利用規約][情報セキュリティ基本方針][利用規約に反する印刷物について] | ||