展示会キングへようこそ!展示会・イベント・会社説明会のブース装飾ならお任せください!【日本全国対応】

よくある質問はこちら お問い合わせ

抽選会の抽選アイデアをご紹介!盛り上げるポイントや準備も解説

抽選会の抽選アイデアをご紹介!盛り上げるポイントや準備も解説

抽選会は、新規顧客の獲得、既存顧客との関係性の強化、販売促進や集客といった様々な目的で行われるイベントです。成功させれば非常に効果的である一方、盛り上げるために決めなければならない事柄も多々あります。

この記事では、アナログな抽選方法のアイデア、デジタルな抽選方法のアイデアをピックアップしてご紹介しています。抽選会を盛り上げるポイントや抽選会当日までにすることもまとめているので、抽選会を計画している方はチェックしてみてください。

アナログな抽選方法のアイデア

抽選会の方法の中でも、参加しやすく親しみやすいのがアナログな抽選方法です。視覚的な分かりやすさがあり、子どもからご年配の方まで楽しんで参加してもらえます。

ガラポン抽選

ガラポン抽選

ガラポン抽選は、「ガラガラ」や「ガラガラポン」とも呼ばれる定番の抽選方法です。六角形や八角形の箱をハンドルで回し、出てきた小さな玉に付いた数字や色によって景品がもらえるという仕組みです。回している時に装置の中で玉が動くガラガラという音がにぎやかで、人目を引きやすい抽選方法です。
展示会キングでは、300球用、500球用、1000球用、2500球用と種類豊富なガラポン抽選器をご用意しております。

くじ引き抽選

くじ引き抽選

くじ引き抽選は、箱の中に入ったくじやボール、札などを参加者自身で引き当てるシンプルな抽選方法です。視覚的にも公平感があり、すぐに結果が分かるので盛り上がりやすいという特徴があります。抽選箱を利用するスタンダードな方法の他にも、透明な装置の中で風に吹かれるくじを掴むタイプ、おみくじのようなタイプなど、様々なくじ引きがあります。
展示会キングでは、抽選会で活躍できるような抽選箱をご用意しております。

ビンゴ抽選

ビンゴ抽選

ビンゴ抽選も、景品が当たるタイプのイベントではお馴染みの抽選方法です。ランダムに数字の書かれたビンゴカードを参加者に配布し、縦・横・斜めで数字を揃えます。数字を一つずつ読み上げる過程も盛り上がり、長時間楽しめるので、イベントの後半で目玉として行われることもよくあります。
展示会キングでは、100枚入り、200枚入りのビンゴカードを販売しています。

ガチャガチャ抽選

ガチャガチャ抽選

ガチャガチャ抽選とは、カプセルトイのようにカプセルの中に等賞を示す紙などを入れ、装置を回して出てきたカプセルを開ける仕組みの抽選方法です。参加者自身で装置を回してカプセルを開けるわくわく感、楽しさがあります。特に子どもの心を掴みやすいので、子どもや家族連れがターゲットの抽選会におすすめです。

ルーレット抽選

ルーレット抽選

ルーレット抽選とは、円形の的を回転させ、投げた矢が刺さった場所の色や数字、もしくは的が止まった時に指定された位置にある色や数字で等賞を決める抽選方法です。参加者自身が矢を投げたり的を回したりするアトラクション的な要素があり、盛り上がりやすいと言えます。

スクラッチ抽選

スクラッチ抽選

スクラッチ抽選は、等賞や当たり・外れが隠されたカードを配り、コインなどで削って確認するという抽選方法です。削っている過程で少しずつ結果が分かるので、わくわく感やどきどき感を楽しむことができます。銀色のスクラッチの場合は、削りカスが出てしまう点に注意が必要です。
展示会キングでは、1等から7等までのスクラッチくじをご用意しております。また、「アタリ」「ハズレ」「無地」「特賞」のスクラッチくじも販売しておりますので、用途に合わせてご購入ください。

デジタルな抽選方法のアイデア

続いて、専用のソフトやアプリ、ウェブサービスなどを活用するデジタルな抽選方法のアイデアをご紹介します。紙のくじやカードを用意する必要がないのでコストが抑えられますが、事前の動作確認や通信障害が起こった場合の対処方法を決めておく必要があります。

デジタル抽選

デジタル抽選は、コンピューター上で動く専用のシステムを使い、電子的に抽選を行う方法です。参加者が目の前にいるタイプの抽選会場だけでなく、オンラインイベントで活用されることもあります。

オンライン抽選

オンライン抽選は、WEBサイトやアプリ、SNSなどを使ってネット上で抽選を行う仕組みです。抽選への参加から当選発表まで、すべてオンライン上で完結します。景品をデジタルクーポンや特定アプリで使用するアイテムに設定する場合、発送の必要もありません。場所を問わず参加できる点も、オンライン抽選の魅力です。

QRコードを活用した抽選

レシートやポスターに印刷したQRコードを活用した抽選方法も、デジタルな抽選方法の一つです。参加者が自身のスマートフォンでQRコードを読み取ると、画面上でルーレットやスロットなどが動き、抽選結果がすぐに表示されます。簡単に参加でき、すぐに結果が分かるシンプルな方法です。

抽選会を盛り上げるポイント

抽選会を盛り上げるためには、いくつかのポイントを押さえることが大切です。特に、以下に紹介する点は必ず行いましょう。

会場レイアウトと参加者の導線設計

想定している参加者数が多い場合、当日の鍵となるのが会場レイアウトと参加者の動線設計です。抽選に参加するための待機列、抽選場所、景品を受け渡す場所などはしっかりとエリア分けし、参加者のスムーズな移動を促しましょう。ポールやテープなどで仕切ることで、参加者が列を作りやすくなります。

また、抽選場所は目立つようにレイアウトすること、景品を飾るスペースを設けることをおすすめします。抽選会の盛り上がりや参加へのモチベーション向上を左右する大切な要素です。

音楽や効果音などを活用する

音楽や効果音などを活用するのも、抽選会を盛り上げるために有効な方法です。例えば、抽選結果の発表の際のドラムロール、上位の等賞が出た時の鐘、わくわく感を盛り上げてくれるポップなBGMなどが挙げられます。

タイムスケジュールを決めておく

せっかくの会場の盛り上がりや参加者の楽しい気持ちの足を引っ張らないよう、スムーズに進行することも大切です。あらかじめ抽選会当日のタイムスケジュールを決めておき、テンポよく進められるように準備しておきましょう。段取りが悪いともたついた進行になってしまい、抽選会で得られるはずのメリットを取りこぼしてしまいます。

抽選会当日までにすること

抽選会当日までにすべきことはいくつもありますが、今回は以下の三つについて解説します。いずれも抽選会の成功につながる大切な事柄です。

景品の準備

景品は、参加者の興味を引き、抽選会参加へのモチベーションを高めてくれる要素です。家電や食品、日用品や生活雑貨、ギフト券などが定番ですが、オンライン抽選等ではデジタルクーポンも増えています。何人分の景品を用意するのか、予算はいくらなのか、等賞はどうするのかといったことを考慮しつつ、抽選会のターゲットとなる層にマッチした景品を選ぶ必要があります。

また、景品を準備する際は景品表示法に注意してください。景品表示法には、抽選方法や景品の特性に応じて最高額や総額が定められています。

アンケートを用意する

抽選会後に答えてもらうアンケートを用意するのもおすすめです。抽選会自体に対するフィードバックをもらうことで、次回の抽選会を更に効果的なイベントにするチャンスが得られます。アンケートを作成する際は、回答しやすい簡潔な内容、隙間時間で回答できるボリューム、回答したことで得られるクーポンや特典の用意などを検討してみてください。

イベントの告知

抽選会を行う旨の告知を行うと参加者が集まりやすくなります。告知には、店頭のポスターやチラシ、メールマガジンやダイレクトメール、SNSなどが考えられます。抽選会の1ヶ月前を目安に告知を行い、1週間前にリマインドとして再度告知をすると効果的です。

展示会キングでは、抽選会で活躍する抽選箱やおみくじ抽選セット、ガラポン抽選器やベル、ビンゴカードやスクラッチくじなどを取り扱っています。詳細は、こちらのページをご確認ください。

JPX
株式会社イタミアート

当サイトを運営している
株式会社イタミアートは東証上場企業です。

「インボイス制度」適格請求書発行事業者登録番号

T2260001008618

※国税庁のHPからもご確認いただけます。詳しくはこちら
※登録番号は当社の発行する「各種帳票」にも記載しております。詳しくは、こちらをご参照ください。

JPX
株式会社イタミアート

当サイトを運営している
株式会社イタミアートは東証上場企業です。

「インボイス制度」適格請求書発行事業者登録番号

T2260001008618

※国税庁のHPからもご確認いただけます。詳しくはこちら
※登録番号は当社の発行する「各種帳票」にも記載しております。詳しくは、こちらをご参照ください。

展示会キングを運営する株式会社イタミアートは、商売繁盛応援企業、日本一を目指し「のぼり旗」「うちわ」「横断幕」「冊子」など様々な販促商品や印刷物を低価格・短納期でご提供しています。キングシリーズ各店舗を是非一度ご覧くださいませ。