展示会キングへようこそ!展示会・イベント・会社説明会のブース装飾ならお任せください!【日本全国対応】

よくある質問はこちら お問い合わせ

展示会のPOPとして使用できるおすすめアイテム!効果的な使い方も解説

展示会のPOPとして使用できるおすすめアイテム!効果的な使い方も解説

展示会は、自社の商品やサービスを多くの来場者にアピールできる貴重な機会です。しかし、多数のブースが並ぶ会場で注目を集めるには、足を止めてもらうための工夫が欠かせません。そこで重要なのが「POP(ポップ)」の活用です。

POPは、商品やサービスの魅力を端的に伝えるための販促ツールであり、展示会では来場者の目に最初に触れる重要な接点にもなります。

本記事では、展示会におけるPOPの役割やおすすめのアイテム、効果的な活用方法について詳しくご紹介します。
展示会で成果を上げたいとお考えの方は、ぜひ最後までご覧ください。

展示会のPOPとは

展示会のPOPとは

展示会におけるPOPとは、来場者の注目を集め、商品やサービスの魅力を効果的に伝えるための販促ツールです。もともと「POP」は「Point Of Purchase(購買時点)」の略で、店舗での販促に使われるものですが、展示会でも同じように効果を発揮します。

多くの企業が出展する展示会では、単に商品を並べるだけでは目立ちにくいものです。そこでPOPを活用し、商品の特長や価格、メリットを瞬時に伝えることで視覚的なインパクトを与え、来場者を引きつけます。

たとえば、バナースタンドやタペストリーは遠くからでも目立ち、パネルやフロアシートは詳細な情報を伝えるのに効果的です。適切なPOPを使うことで、ブースへの集客や商談のきっかけづくりにつながります。

展示会で注目されるブースをつくるには、視覚的な訴求力と情報発信力を兼ね備えたPOPの活用が欠かせません。

ここでは、展示会で特におすすめのPOPアイテムを紹介します。展示ブースの印象を高めるために、ぜひ活用してみてください。

名刺・ショップカード

名刺・ショップカード

展示会での基本ツールとして活躍するのが名刺とショップカードです。名刺は担当者の情報を伝えるもので、来場者との信頼関係づくりの第一歩となります。QRコードを加えれば電子パンフレットやサービス案内への導線にもなり、後日の連絡にも役立ちます。

一方、ショップカードは企業名やロゴ、問い合わせ先などを掲載し、会社としての情報や印象をコンパクトに伝えるツールです。名刺と併せて手渡すことで来場者の記憶に残りやすくなります。

展示会キングでは、展示商品のPRやブランドの宣伝などに活躍するような【ショップカード】を販売しています。詳細はこちらからご確認ください。

名刺・ショップカードを見る

パンフレット

パンフレット

パンフレットは商品やサービスの詳細に加え、企業への理解も深められる販促ツールです。企業理念や担当者の想い、開発の背景など、多面的な内容を盛り込めるため、情報を丁寧に伝えたい場合におすすめです。また、複数ページ構成の冊子形式で、じっくり読んでもらいたい内容の発信に向いています。

より簡潔に情報をまとめて配布したい場合は、折り加工を施したリーフレットを使い分けるのも効果的です。紙の質やデザインにこだわれば、視覚的な印象も高まり、ブランド価値の向上にもつながります。伝えたい内容や配布シーンに応じて、それぞれの特性を活かして使い分けることが大切です。

姉妹サイトである冊子製本キングでは、企業案内などでご利用いただける【パンフレット】をご用意しております。詳細はこちらからご確認ください。

パンフレットを見る

※冊子製本キングに移動します

バナースタンド

視認性が高く、遠くからでもブースの存在をアピールできるのがバナースタンドの魅力です。商品やサービス名、キャッチコピーなどを表現することで来場者の興味をひきやすくなります。設置や撤収も手軽で持ち運びにも便利です。

展示会キングでは、用途や設置場所に応じて選べる【バナースタンド】を豊富にご用意しています。詳細はこちらからご確認ください。

バナースタンドを見る

スタンド看板

スタンド看板

スタンド看板は、展示会ブースの案内や導線づくりに効果的なPOPツールです。なかでもA型スタンド看板は両面掲示が可能で、会場を行き交う来場者に向けて高い視認性を発揮します。通路沿いや入口付近に設置するなどして自然な誘導を目指しましょう。軽量で移動や設置も手軽なため、限られた準備時間でも効率よく活用できます。

展示会キングでは、マグネット式で掲示内容の差し替えも簡単な【A型スタンド看板】を取り扱っています。

A型スタンド看板を見る

タペストリー

タペストリー

タペストリーは壁面やブース上部の装飾に適しており、大きな企業ロゴや商品写真で遠くからも高い視認性と強い印象を与えます。ポスターサイズのコンパクトなものから、縦長や背面装飾に使える大型タイプまでサイズ展開も豊富です。S字フックで吊るすだけで設置ができ、収納や持ち運びも手軽なため、設営時間が限られた展示会でも重宝します。

展示会キングでは、用途やブースサイズに応じて素材・サイズを選べる【タペストリー】を多数取り扱っています。

タペストリーを見る

パネル

パネルは商品や企業情報を視覚的に伝えるツールです。スチレンボードや発泡ボードといった軽量素材が使われており、壁面にも手軽に設置できます。一定の厚みがあるため平面ポスターにはない立体感と耐久性があり、タペストリーとは異なる存在感を発揮します。ロゴやキャッチコピーの訴求にも効果的です。統一感のあるデザインは、ブース全体の印象をより引き立てます。

展示会キングでは、軽くて扱いやすい【展示会用パネル】を取り揃えています。詳細はこちらからご確認ください。

パネルを見る

フロアシート

会社ロゴや案内表示を床面に印刷できるフロアシートは、ブース全体に統一感をもたらします。来場者の動線を自然に導けるため、スムーズな誘導にも有効です。天井や壁面の装飾と組み合わせることでブースの完成度がさらに上がり、印象深い空間を演出できます。

展示会POPの効果的な使い方

来場者の興味を引くためには、訴求対象を明確にし、伝える内容やデザインをそのターゲットに合わせて最適化することが重要です。さらに、来場者がスムーズに次の行動を起こせる導線づくりも欠かせません。

ターゲットに絞った訴求

展示会では多くの情報があふれるため、ターゲットに合わせた訴求が不可欠です。自社の伝えたいことだけでなく、ターゲットの関心やニーズに寄り添ったメッセージを厳選しましょう。

若年層ならカラフルでポップなデザインが効果的です。情報が多すぎると主張がぼやけるため、シンプルでわかりやすい表現を心がけることも大切です。ターゲットに響く内容に絞ることで、ブースへの興味や共感を引き出しやすくなります。

目的に合った導線の確保

展示会では来場者に期待する行動を明確にし、それに応じた導線を用意することが成功の鍵です。

自社サイトへの誘導を目的とする場合は、ホームページURLの掲載に加えてQRコードを設置するのが推奨されます。スマートフォンで手軽にアクセスでき、その場で情報収集が可能になるため、行動へのハードルを下げられます。

また、問い合わせや無料体験申し込みを促したい場合には、専用ページのURLをわかりやすく案内しましょう。来場者が迷わず次のステップへ進めるよう、丁寧な導線設計を心がけることが大切です。

まとめ

展示会で効果的に集客や訴求を行うには、目的やターゲットを明確にし、来場者にわかりやすく配慮された動線づくりが欠かせません。名刺やパンフレット、バナースタンドやタペストリーなど多様なPOPアイテムを適宜組み合わせ、ブースの魅力を最大限に引き出していきましょう。

展示会キングでは、これらの展示会用POPや販促ツールを豊富に取り揃え、用途や予算に合わせてご利用いただけます。展示会成功のための強力なサポートとして、ぜひご活用ください。

展示会キングを見る
JPX
株式会社イタミアート

当サイトを運営している
株式会社イタミアートは東証上場企業です。

「インボイス制度」適格請求書発行事業者登録番号

T2260001008618

※国税庁のHPからもご確認いただけます。詳しくはこちら
※登録番号は当社の発行する「各種帳票」にも記載しております。詳しくは、こちらをご参照ください。

JPX
株式会社イタミアート

当サイトを運営している
株式会社イタミアートは東証上場企業です。

「インボイス制度」適格請求書発行事業者登録番号

T2260001008618

※国税庁のHPからもご確認いただけます。詳しくはこちら
※登録番号は当社の発行する「各種帳票」にも記載しております。詳しくは、こちらをご参照ください。

展示会キングを運営する株式会社イタミアートは、商売繁盛応援企業、日本一を目指し「のぼり旗」「うちわ」「横断幕」「冊子」など様々な販促商品や印刷物を低価格・短納期でご提供しています。キングシリーズ各店舗を是非一度ご覧くださいませ。